日本ミステリー文学大賞

ミステリ

【書評】綾辻行人『十角館の殺人』の要約と考察/その1行は事件を解決に導く

綾辻行人といえば「館」シリーズ。その第1冊目がこちら『十角館の殺人』です。本作品は国内ミステリの傑作の1つとして知られています。ある日、建築家 中村青司の幽霊が出ると聞きつけ、大学のミステリ研に所属する青年たちが孤島に訪れました。その孤島の名は"角島"。かつて凄惨な事件が起きた現場です。S半島J崎沖、角島の中村青司邸、通称青屋敷が炎上、そして全焼。焼け跡から、中村青司と妻の和江、住み込みの使用人夫婦の計4人が死体で発見された。4人の死因は一様ではなく、加えて和江夫人の左手首から先は見つからなかった。青年たちは角島にある中島青司が設計した十角形の建築『十角館』に滞在し、かつて孤島で起きた事件の推理に勤しみます。彼らはお互いを著名なミステリ作家のあだ名で呼び合い、暫く孤島での生活を楽しんでいましたが、やがて、一人、また一人と青年たちは殺されていきます。
タイトルとURLをコピーしました