原田マハ・著
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ニューヨーク近代美術館のキュレーター、ティム・ブラウンはある日スイスの大邸宅に招かれる。そこで見たのは巨匠ルソーの名作「夢」に酷似した絵。持ち主は正しく真贋判定した者にこの絵を譲ると告げ、手がかりとなる謎の古書を読ませる。リミットは7日間。ライバルは日本人研究者・早川織絵。ルソーとピカソ、二人の天才がカンヴァスに籠めた想いとは――。山本周五郎賞受賞作。
(新潮社)
書評
西洋美術の勉強を始めた院生時代に、アンリ・ルソーをテーマにした小説があると聞き購入。
元々私はルソーの絵が好きなのだが、何故好きなのか、言葉にすることが出来なかった。
しかし、本書を読んで、その答えが分かった気がする。
あなたは、画家アンリ・ルソーを知っているだろうか。
西洋美術をあまり知らない場合、その名にピンと来ないかもしれない。
それでは、パブロ・ピカソはどうだろう。
「20世紀最大の画家」パブロ・ピカソ。
前衛的で不可解な絵を描くことで有名な彼だが、
実は、ピカソのあの特徴的な画風の成立の陰には、アンリ・ルソーの絵画との出会いがあったという説がある。
大画家ピカソに影響をもたらしたともいえる、ルソーの絵。
本書『楽園のカンヴァス』は、そんなアンリ・ルソーの絵画をめぐる物語である。
スイス,バーゼルの大富豪、コンラート・バイラ―邸において、
アンリ・ルソーによる名画「夢」に酷似した絵画の真贋を調査する依頼から物語は始まる。
真贋判定を任されるのは、2人のルソー研究者。
パリ大学の天才女性学者であるオリエ・ハヤカワ。
ニューヨーク近代美術館(MoMA)のアシスタント・キュレーターであるティム・ブラウン。
絵の所有者によると、
真贋判定と共に、より根拠のある作品講評を述べた者には、
今後の作品の取り扱い権利を譲渡するという。
2人の研究者には、どうしてもルソーの作品を手に入れたい"事情"があった。
期限は7日間。
その間2人は、アンリ・ルソーの生前を語る古書を手掛かりに、名画の真贋を推理する。
そして明かされる、
ルソーの未発表の名作「夢」に隠された秘密とは、
それは真っ赤な贋作か、知られざる真作か?
※以下考察・感想。内容についてネタバレを含んでいます。未読の方はご注意下さい。
絵を見る、ということ
「絵の見方が分からない」
そう思っている人は、多くいるのではないか。
『楽園のカンヴァス』は、そんな絵画の見方を、物語を通して教えてくれる本のように感じる。
本来、絵画はどんな見方をしても良いものだ。別に絵のプロな訳でもないのだから。
色遣いが好き、構図が良い、唯々心から綺麗だと感じる、何だって良いのだ。
しかしもう少し絵の良さを知りたい、絵の見方を知りたい。そんな人に本書は一つ提案をしてくれている。「絵の背景に思いを巡らしてみては如何だろうか」と。
その絵が描かれた時代、どこで描かれたか、絵を描いた時画家はどんな状況に置かれていたか、恋をしていたのか、絵の対象は誰なのか、
絵の背景まで知ると、その絵の解像度はぐっと上がり、深みを増す。
本書『楽園のカンヴァス』では、そんな絵の見方が、ルソーの絵画を中心にして語られている。
彼の絵は、一見すると、とても上手だとは言えない。遠近法も理解していないし、人間の足だって描けないから草で足を隠したりしている。その所為で人が浮いて見えるし(文字通り)、子供はどの絵も可愛くないし...と、言いたいことは正直沢山ある。
それなのに、ルソーの絵画はじっと見入ってしまう魅力があるのは何故だろう。
もちろん色彩感覚が抜群だから、植物の書き込みがやたらと細かく丁寧だから等、評価される面もあるからなのだけれど、
それ以上に「何故か」彼の絵にはどこか惹きつけられる、引力があるのだ。
『楽園のカンヴァス』という物語はその「何故か」を知るための絵の見方を示す。
物語の目的自体は、ルソーの絵画とされている《夢をみた》の真贋を確かめる事だが、作中、オリエとティムはその判定方法として、アンリ・ルソーという画家の人生が記された古書を読む。
その行動の理由は、絵の背景を知る為。
何故なら、もし《夢をみた》がルソーの真作なら、絵には彼の生きた痕跡が表れているはずだから。それを判断するために、絵の背景を知ることは欠かせない。
では、絵の背景を読み解くことで判明した、ルソーの絵画であるという紛れもない痕跡は何だったのか。
それが物語の最後、絵の講評を求められたオリエが語った言葉だ。
「この作品には、情熱がある。画家の情熱のすべてが。......それだけです」
(本文より)
オリエのその言葉は、《夢をみた》という絵画に対しての言葉だが、
その答えに至るまでの、絵に対しての向き合い方、絵の見方は、他の絵画に対しても同じだ。
絵画の背景にある画家の人生を読み解き、絵を通して、画家の意思を感じる。
それが、絵を見るということなのだと本書は教えてくれた。
本書を読んだら、是非ルソーの絵画を改めて見て欲しい。ネット上で見てもいいが、出来れば実際にルソー絵画のあるポーラ美術館に行って鑑賞して欲しい。
きっと感じるはずだ、一人の画家の人生を。
著者紹介
著者である原田マハ(はらだ・まは)さんについて。
1962年東京都出身。馬里邑美術館、伊藤忠商事を経て、森ビル森美術館設立準備室在籍中の2000年ニューヨーク近代美術館(MoMA)に半年間派遣。2002年フリーのキュレーターとして独立後、執筆活動を開始し、2005年『カフーを待ちわびて』で日本ラブストーリー大賞を受賞してデビュー。2012年『楽園のカンヴァス』で山本周五郎賞、2012年『キネマの神様』で酒飲み書店員大賞、2017年『リーチ先生』で新田次郎文学賞、2018年『異邦人(いりびと)』で京都本大賞、2019年『旅屋おかえり』でエキナカ書店大賞を受賞。その他の小説に、『暗幕のゲルニカ』『本日は、お日柄もよく』『ジヴェルニーの食卓』『デトロイト美術館の奇跡』『常設展示室』『風神雷神』『リボルバー』『美しき愚かものたちのタブロー』等、多数の著書がある。
作風としては、キュレーターとしての豊富な美術知識を生かして、史実に基づくアート小説を数多く執筆する。
この記事を読んだ方に、こちらもおすすめです▼▼
- Q本をお得に楽しむサービスはありますか?
- A
Kindle Unlimitedなら、本や漫画が読み放題!
Amazonが提供する『Kindle Unlimited』は、小説、ビジネス本、専門書、漫画、雑誌、洋書と、幅広いジャンルの作品が200万冊以上読み放題になるサービスです。
30日間の無料体験があり、それ以降も月額980円。単行本であれば1冊以下の料金で好きなだけ本を楽しめます。
読書好きな方は是非、チェックしてみてください!