村田沙耶香

SF

【書評】村田沙耶香『生命式』の要約と考察/正常は発狂の一種でしょう?

本作は、現在の常識から少し外れた人々が登場する短編集です。本ページではその中から、表題作である『生命式』について書評しようと思います。あなたは、現在のお葬式のかたちに疑問を覚えたことはありますか?お葬式とは、故人の死を悼み、ご冥福を祈り、別れを惜しむための儀式です。故人の親族やかつてお世話になった人たちが集まり、厳かに故人の生前を思い出す為の場でもあります。私たちは、その行為に特に何も思うことは無く、伝統として繰り返します。それが故人の為を想い、【最も礼を示したかたち】であるから。しかし、もし30年後、故人を食べることが一般的な世の中になっていたとしたら、あなたはその常識についていけますか?「いやいやそんな非常識な、失礼にも程がある」そう思う人は、今一度よく考えてみてください。故人に生前とてもお世話になったのに、ただ火葬してお墓に埋めてしまうことは、果たして故人に対し、【最も礼を示したかたち】なのでしょうか?大切なことを言い忘れていました。『生命式』とは、故人を食べながら、男女が受精相手を探し、相手を見つけたら二人で式から退場してどこかで受精を行う儀式です。この儀式が表すのは、肉を食べながら故人を弔い、その死から生を生みだすということ。人間はいつか死んでしまいます。しかしその死が次の生に繋がり、その行為が永遠に紡がれていくとしたら、それは最も故人に礼を尽くし、かつ人間の原理に則した正常な行為なのではないでしょうか。『生命式』とは、命から命を生む、新しい弔いのかたちです。
SF

【書評】村田沙耶香『殺人出産』の要約と考察/洗脳された常識で私たちは生きている

本書は現代社会の倫理観の歪みをテーマにしたSFです。表題作『殺人出産』の他、『トリプル』『清潔な結婚』『余命』の4篇で構成されています。今回の書評では、表題作『殺人出産』について述べていこうと思います。「この人がいなくなれば、私の世界は良くなるのに」そんなことを、思ったことはあるでしょうか。この世界では、そんな願望を叶えることが出来ます。殺人出産システム10人産めば、1人殺せる。年々人口が減少する日本では、そんな法律が施行されました。それが子供を産めない男性でも問題ありません。人工子宮を付ければ可能です。これは、100年後の日本の未来。この未来に嫌悪感を持つものは多いでしょう。しかし本書を読んだ後には、その常識はきっと翻ります。“人間の誰しもが持つ殺人衝動”を肯定したこの世の中において、正常とは何か。
日常

【書評】村田沙耶香『コンビニ人間』の要約と考察/”普通”とは何か

主人公である古倉恵子は、幼少期から他人とズレた子供でした。自分の意志で判断した言動は間違いだと指摘され、人のためにと思った行動は相手を困惑させます。彼女はどうしたらそれが”治る”のか見当もつかないまま、成長してしまいました。そんな時、コンビニのオープニングスタッフ募集の張り紙が目に入り…そこは、恵子を”普通”の人間にしました。普通の人間とは何か、現代社会において普通に生きるとはなにか、問いただす作品。物語の中で語られる”普通”すら、”普通”のことではないかもしれません。その答えは、あなた自身で。
タイトルとURLをコピーしました