Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/c7067906/public_html/planet-form.com/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
【書評】呉勝浩『爆弾』の要約と考察/東京、炎上 | PLANETFORM

【書評】呉勝浩『爆弾』の要約と考察/東京、炎上

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、lamです。今回は『爆弾』呉勝浩・著についてご紹介します。

内容紹介

本のあらすじ

★★★祝・W1位!!★★★
日本最大級のミステリランキング、『このミステリーがすごい! 2023年版』(宝島社)、『ミステリが読みたい! 2023年版』(ハヤカワミステリマガジン2023年1月号)国内篇で驚異の2冠!!
これを読まねば、“旬”のミステリーは語れない!

東京、炎上。正義は、守れるのか。


些細な傷害事件で、とぼけた見た目の中年男が野方署に連行された。
たかが酔っ払いと見くびる警察だが、男は取調べの最中「十時に秋葉原で爆発がある」と予言する。
直後、秋葉原の廃ビルが爆発。まさか、この男“本物”か。さらに男はあっけらかんと告げる。
「ここから三度、次は一時間後に爆発します」。
警察は爆発を止めることができるのか。
爆弾魔の悪意に戦慄する、ノンストップ・ミステリー。

(講談社より)



あなたは今生きる社会に満足していますか?


恨みとまではいかなくとも、少しの文句くらいはあるのではないでしょうか。

しかしそこで、「社会自体を壊してやろう」と思う人は、どのくらいいるのでしょうか。



「明日隕石が落ちて、予定のテストがなくなればいいのに…」とか。

そのくらいは思う人は、もしかしたら“普通”にいるのかもしれないですね。


しかし、実際にこの手で、社会に対して裁きを下す人はそう多くはないでしょう。



“普通”は考えます。それによって傷つく人のことを。

“普通”は考えます。周囲の悲しむ人のことを。

“普通”の人には、想像力があるから。

“普通”は思い留まるはずです。




しかしこうも思わないでしょうか。



もしもその被害にあう人が、とても”普通”ではない社会不適合者であったら。

何十人も殺した連続殺人犯で、裁きを下されるべき人であれば。

もしかしたら、どうなろうとかまわないのではないでしょうか…?



人間には命の優劣があります。



未来ある子供は助けます。それは努力しましょう。

しかし自らの力には限界があるから、社会の屑の命は見捨てざるを得ないのではないでしょうか。




”普通”に考えて、それは仕方ないのです。




『このミステリーがすごい!』『ミステリが読みたい!』で驚異の二冠に輝いた本作品。
本書は、自分の奥底にある、差別や偏見が抉り出されるような物語でした。





こんな人におすすめ

リアリティのある作品が好きな人

心情に焦点を当てた作品が好きな人

現代社会を問い正したい人


著者紹介

著者である呉勝浩(ご・かつひろ)さんについて、

1981年青森県出身。2015年『道徳の時間』で第61回江戸川乱歩賞を受賞しデビュー。2018年『白い衝動』で大藪春彦賞、2020年『スワン』で吉川英治文学新人賞、日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門)受賞。2022年『爆弾』は「このミステリーがすごい!」「ミステリが読みたい!」のランキングで1位を獲得している。その他の小説に『永久夜』『ロスト』『蜃気楼の犬』『マトリョーシカ・ブラッド』『おれたちの歌をうたえ』等、多数の著書があります。

作風としては、重厚な社会派ミステリを得意とし、現代社会の暗部を抉り出すような小説を次々と生み出しています。






※以下感想・考察。内容についてネタバレを含んでいます。未読の方はご注意下さい。

『爆弾』の感想・考察


とても面白かったです!…が、

犯罪をする人の気持ちが理解できなさ過ぎて、スズキタゴサクが話している内容は殆ど訳が分からなかったです。


…しかし、文章を読み進めるごとに、なにか自らの黒い感情が湧き出てくるのは感じました

何かがスズキタゴサクと共鳴するようなこの感覚。

そしてこの黒い感情こそが、作者が本を通じて伝えたいことなのだと思いました。


命の選択


黒い感情というのは、無意識に人に対して優劣をつけている、というところです。

"それ"が初めに起きたのは、作中で起こる「子供の代わりに路上生活者が亡くなった爆発」でのこと。

この時、物語を読んでいた私は、子供が無事だったことにほんの少し安堵しました

すぐに、いやいやそれも駄目だ!と理性が戻ってきたものの、その一瞬、そのほんの少しの感情でさえ本来ではあってはならないものでしょう。

現代に生きる私たちは、命は平等なものだと教わります。

亡くなっていい命などないと教わっています。

しかし、多くの人は上記のような爆発が起きた時、子供の命が助かって良かった、と思ってしまうと思います

命は平等だと教えられているのにも関わらず

それは、無意識に人の命を選んでいることに他なりません。



命の選択は、物語のなかで常に、登場人物たちに課せられています。

作中の一例として、こういったこともありました。

とあるシーン、目の前で相棒ともいえるような大切な人が大怪我を負う事件がありました。

いつ東京のどこかで爆発が起きるか分からない、そんな時に。

その瞬間を目にした女性刑事ー倖田は、迷わず同僚を助けるために救急車に同乗しました。

本来ならば、東京を爆弾から救わなければならないのに。

何千万ともいえる民衆の命ではなく、目の前の大切な人の命1つを選びました

彼女がしたのはそれだけではありません。

あろうことか、同僚を生死の境に追い込んだ爆弾犯を殺しに取調室まで乗り込んできました。

殺していい命など本来はないはずなのに。また命を選びました。


それはまさしく、心が着火された瞬間とでもいうのでしょうか。

その感情が積み重なり高ぶったとき、意思が爆発するその瞬間。彼女の心は爆発していました

彼女は、一歩間違えれば本書の犯人たちのようになっていたでしょう。


彼女だけではありません。物語には、まだ”平常”であるものの、いつその心が爆発するのか危うい人物が複数存在しています。いえ、ほぼ全ての登場人物がそうでした


世の中に生きる人は誰しも、心に爆弾を抱えている。

そう思わざるを得ない作品でした。





この記事を読んだ方に、こちらもおすすめです▼▼

Q
本をお得に楽しむサービスはありますか?
A

Kindle Unlimitedなら、本や漫画が読み放題!

Amazonが提供する『Kindle Unlimited』は、小説、ビジネス本、専門書、漫画、雑誌、洋書と、幅広いジャンルの作品が200万冊以上読み放題になるサービスです。

30日間の無料体験があり、それ以降も月額980円。単行本であれば1冊以下の料金で好きなだけ本を楽しめます。

読書好きな方は是非、チェックしてみてください!